
みなさんこんにちは。
スマートライフリハ管理栄養士の籔本です。
前回はコレステロールについてお話しさせていただきました。
まだご覧になっていない方は是非下記リンクからご覧ください!
さて、ひと昔前までは朝にパンと一緒に飲む飲み物と言えば牛乳一択でした。
しかし今は豆乳を筆頭にアーモンドミルク、オーツミルクという商品も発売されており
流行や健康に敏感な人は牛乳よりも好んで飲んでいることも多く見受けられます。
日常生活で目にしながらもそれぞれに含まれる栄養素やそれがもたらす効果については
「イマイチ知らない・・・」という方も多いのではないでしょうか。
スマートライフリハではサツドラ様と共同開発したプロテインも発売されており、プロテインを何で割ったら良いのか、豆乳やアーモンドミルクの栄養について聞かれることも多いです。
スマートプロテインに関しては是非下記リンクをご覧ください!
それでは
今回は牛乳を含めた4つの飲み物についてお話ししていきたいと思います。
【目次】
牛乳
牛乳といえばカルシウム!というイメージが強いと思います。
この4つの中では2番目にカルシウムが多く、ビタミン類がバランス良く含まれています。
4つの中で唯一動物性のため脂質は一番多くなっています。
豆乳 ※無調整
豆乳は大豆からできています。
ソイプロテインという大豆由来のプロテインについて聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
豆乳はこの4つの中の飲み物で1番たんぱく質が多く含まれています。
注目するべきは意外にも鉄分の多さで牛乳の6倍の鉄分が含まれています。
オーツミルク ※砂糖不使用
オーツミルクはオーツ麦(えん麦)から作られる植物性の飲料です。
話題になっているオートミールもこのオーツ麦から作られます。
麦から作られているということで4つのなかでは1番たんぱく質の含有量が少ないです。
特筆すべきは、意外にも牛乳を超えて1番カルシウムが多いことと
ビタミンD、ビタミンB2、ビタミンB12の含有量が群を抜いていること
また食物繊維も豊富で4つの中では2番目に食物繊維の含有量が多いです。
アーモンドミルク ※砂糖不使用
アーモンドミルクはその名の通り、アーモンドから作られた植物性の飲料です。
意外にもこの中で一番脂質が少ないです。
特筆すべきは4つの中で1番豊富に食物繊維が含まれていることと
老化や免疫に働きかける抗酸化作用をもつビタミンEの含有量が群を抜いていることです。
また4つのなかで1番カロリーが低く1番カロリーの高い牛乳の1/3程度となっています。
まとめ
4つそれぞれに特性があるので自分に足りない栄養素や欲しい効果に見合ったものを選ぶと良いでしょう。
気を付けないとならないのは牛乳以外の3つの選び方です。
豆乳・オーツミルク・アーモンドミルクは砂糖不使用だとクセがあり
飲みづらいということで砂糖使用のものを選んでしまう人も多いでしょう。
そうなるとどうしても糖質やカロリーが高くなってしまうので注意が必要です。
プロテインを割る際は、砂糖不使用のものを選んでもプロテイン自体に甘みがあるので美味しく飲めますよ!
Comments